REASON1 求人数が多い!
本学に限らず、一般に機械工学科は就職に強いと言われます。なぜでしょうか?その理由の一つは、情報・IT産業から自動車、電力・エネルギー・リサイクル、建設、化学、農水産業、更には食品、衣料、空調・冷凍、医療・福祉機器そして多くの重要な部品産業などなど、機械工学はありとあらゆる産業分野と関係が深いため、最も求人数が多いことにあります。それだけ機械技術者が社会から求められている証拠です。
REASON2 丁寧な個別支援体制!
学生の就職についてはキャリアアドバイザー(就職担当教員)をはじめ、4年担任、学科長、卒業研究指導教員が連携を取りながら学生を個別に支援する体制を整えています。学生の支援のためには世の中の動向や企業が学生に求める能力や資質を常に正確に把握していなければなりません。そこで機械工学科ではキャリアアドバイザーが全国の優良企業との良好な関係構築を目指し、企業訪問計画を立案しています。その計画の下、学科教員が手分けして毎年30社〜40社の企業の方々と面談し、就職先企業の確保に努めています。このような活動により企業側の信頼を得ています。その結果、図に見るような高い就職率を誇っています。
REASON3 就職実績=教育実績!
理由1&2に示すように求人数が多く、学生の個別支援体制ならびに就職先企業が確保されていれば高い就職実績に繋がるでしょうか? 答えはNOです。学生に社会(企業)が求める実力が備わっていなければ、どれだけ環境を整えても就職実績は残せません。機械工学科では「就職実績=教育実績」であると考えています。企業訪問で得られた情報を普段の講義にフィードバックさせ(活かし)、日々教育の改善に取り組んでいます。
主な就職先・進路
自動車・輸送機器業界
アイシン九州キャスティング/イズミ車体製作所/オンド/九州ティ・エス/九州旅客鉄道/合志技研工業/東海交通機械/日産オートモーティブテクノロジー/西日本高速道路エンジニアリング九州/日本トクレス/日野ヒューテック/ホンダテクノフォート/光岡自動車/三菱自動車エンジニアリング/山九 など
造船・建機・鉄鋼・材料業界
アクティオ/今治造船/臼杵造船所/ナカタ・マックコーポレーション/名村造船所/三井住友建設鉄構エンジニアリング/東陽建設工機/永井製作所/日本電子材料/不二ライトメタル/ヤンマー建機 など
FA設備・精密機械加工・半導体業界
アイディエス/I-PEX/上野精機/応用電機/オジックテクノロジーズ/九州電子/京セラ/くまさんメディクス/金剛/サンケン電気/Japan Advanced Semiconductor Manufacturing(JASM)/ジャパンセミコンダクター/省力化技研/西部電機/ソディック/ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング/タイヘイテクノス/タイヨー軸受/タマディック/千代田システムテクノロジーズ/テラプローブ/東洋機工/ナカヤマ精密/野田市電子/平田機工/不二精機/フジデノロ/前川製作所/三井ハイテック/ラピスセミコンダクタ/ラムリサーチ/ローム・アポロ など
装置・設備・保守業界
RKKCS/IHI回転機械エンジニアリング/アマダマシナリー/石橋製作所/エス・イー・シーエレベーター/NTF/荏原製作所/オイレス工業/OKK/開成工業/九電工/清本鉄工/きんでん/ケイミュー/興和測量設計/コーアツ工業/三機工業/SYSKEN/ジャパンエレベーターサービスホールディングス/西部電気工業/太平電業/高田工業所/筑水キャニコム/筑豊製作所/中外テクノス/中電工/帝人エンジニアリング/テクノプロ テクノプロ・デザイン社/中九州クボタ/西田鉄工/西日本プラント工業/日鉄テックスエンジ/日本ファシリオ/パーソルR&D/パナソニック産機システムズ/日立システムエンジニアリングサービス/フクシマガリレイ/フジテック/前澤エンジニアリングサービス/マルマテクニカ/瑞穂/三井スタンピング/三菱電機システムサービス/三菱電機ビルソリューションズ など
食品・化学・その他製造業
旭化成/旭有機材/共和/熊本ニチアス/サニックス/ニチゾウテック/ピジョン/森六ケミカルズ/山崎製パン/理研グリーン など
公務員
県教員(工業高校:佐賀,宮崎)/鹿児島市役所/熊本県警察/熊本県庁/熊本市役所/国土交通省 九州地方整備局/花宗太田土木組合/宮崎県庁/八代市役所
※工業高校の教員については市立・私立も実績あり(福岡市立博多工業高等学校、祐誠高等学校)大学院進学
九州大学大学院/京都芸術大学/熊本大学大学院/静岡大学大学院/崇城大学大学院/福岡大学大学院